farfadet

farfadet farfadet
farfadet

保育園や幼稚園、行きたくないよー!

このサイトでは不登校や親子関係、社会と子どもたちなどをテーマにしていますがふと子どもたちがもっともっと幼い頃、保育園やだーーー!幼稚園やだーーー!と泣いていた時期を思い出しました、ここにきてある方でそんな悩みを抱えた方もいらっしゃるのかなと...
farfadet

こんな狭いところは嫌だって!

小鳥が落としたお土産から野葡萄の芽🌱が出てきました。小さな芽🌱が20㎝ほどの大きさになったところで、植え替えました。樹木がこのまま大きくなると困る場所だったのです。すると野生の植物は植え替えに強いはずなのに萎れてきてしまい、「なんでかなあ。...
farfadet

命を守るため、夏休みの間に学校に行かなくても大丈夫だよと声をかけてあげてください。

昨年末、海老名市で子煩悩なお母様が子育てに悩んで子どもたち三人を殺害する出来事がありました。きっかけはお子さんの不登校でお母様は12回も児相に相談に行かれていたそうです。日本人は協調性、共感性が高いが故にみんなが行っている「学校」、義務教育...
farfadet

不登校や退学を問われた時の攻略法💫

大きな問題ではなくとも毎回密かに「ちーん」と凹んでいた出来事があります。それは人に学校のことを問われた時。本当に多種多様な場面で問われます。電車で隣に座っただけで2度と会わないだろう方にもこれからお付き合いするであろう方にも問われる、「お子...
farfadet

純粋な願いはなんですか?

子どもたちの行動が気になるとき。今日も学校を休んだ、反抗的な態度に腹が立つ、勉強しない、ゲームばかりしてる、こどもたちをみているとイライラすることがたくさんあります。こんな事ばかりしていて将来大丈夫なんだろうか、高校はいけるんだろうか、大学...
farfadet

心と起こっている出来事の仕組み 例えば災害

前回のホ・オポノポノから話は続きます。活火山(活動している火山)と死火山(これまでに活動記録がない火山)と表現するように火山にも活動しているものとそうでないものがあります。それに惑星を照らし合わせると地球は活動している惑星、つまり活きている...
farfadet

ホ・オポノポノ 私の場合

つい最近の出来事からご紹介します。「ホ・オポノポノジャーニー  ほんとうの自分を生きる旅」という本に出会いました。著者がホ・オポノポノへの理解を深めて行く体験を書いてあり私にはとてもわかりやすい本でした。人生やこの世界の真実に触れ感動した私...
farfadet

子どもたちの問題に感じる行動が心に刺さるのは

「そんなの絶対信じない!」「あり得ない!」誰になんと言われても私がずっと思っていたことです。そしてこのブログで書いていくのをためらっていた内容でもあります。ここに来られる皆さんはお子さんの不登校や数々の問題に悩み迷い苦しんでいらっしゃる方が...
farfadet

新学期になると思い浮かぶ不安な気持ち

令和5年度が終わり、明日からいよいよ新学期です。みなさんは今どのような気持ちですか?私にとって子どもが学校に行かなくなって迎える新学期はいつもため息が出る悩ましい時期でした。私がいる市だけでしょうか?担任は一年しか持たないという変な決まりが...
farfadet

高校生、自宅でオンライン授業、単位認定へ向けて

文科省は新たな不登校支援策として、4月からは全日制や定時制高校の校長の判断で、不登校の生徒が自宅で受けたオンライン授業を単位認定できるようにする。おおー!一歩前進🌟卒業に必要な単位の半分近くを上限とする。不登校生徒の出席日数の不足による中退...